補聴器購入の流れ
まずは医師の診断
「聞こえにくくなってる」と周りから言われたり、
ご本人に自覚があったりしたら
まずは耳鼻咽喉科の受診をお勧めします。
治療により聞こえが改善する場合もあります。
① ご相談
専門の販売員がお客様の聞こえ方の悩みや要望などを詳しくお伺いします。
② 聴力測定 (完全予約制)
補聴器を選定、調整するために必要な聴力レベル、
補聴すべき音域などを測定します。
言葉がどれくらい聞きとれているかも測定します。
③ 補聴器の選定・調整
聴力、ご希望、ご予算などの条件に合わせて、最適な補聴器を選びます。
お客様の聴力に合わせて聞こえや装用感などの調整を行います。
④ 試聴
実際に補聴器をつけて販売員や一緒に来店されたご家族と会話したり、
店内のさまざまな音や店外の騒音が多い場所での聞こえを確認して
いただきます。
貸出しも行っています(最長2週間)
⑤ ご購入
補聴器は1人ひとりの聴力や耳の形に合わせてつくるので、その場で
すぐ持ち帰ることができるわけではありません。
その場で持ち帰れることができるモデルもありますが
通常は1週間程度いただいております。
⑥ アフターフォロー
ご購入後もいろいろな環境での聞こえを確かめながら、さらに調整を重ね、
満足のいく補聴器に仕上げていきます。
点検、お掃除もさせていただきます。